毎年12月は寄付月間です。寄付月間(Giving December)とは、日本で2015年から始まった全国規模で行われる寄付の啓発キャンペーンです。特定のNPOへの寄付を呼び掛けるキャンペーンではなく、寄付について考える…
寄付月間 #GivingDecember に取り組みたい3つのこと

毎年12月は寄付月間です。寄付月間(Giving December)とは、日本で2015年から始まった全国規模で行われる寄付の啓発キャンペーンです。特定のNPOへの寄付を呼び掛けるキャンペーンではなく、寄付について考える…
多くのNPOには、人材や財政が限られるという制約が常につきまといます。その制約を乗り越える方法のひとつがデジタル化です。NPOにおけるデジタル化の必要性は新型コロナウイルスの感染拡大前から言われていましたが、新型コロナウ…
最近、「パンデミック疲れ」「コロナ疲れ」「ZOOM(オンラインミーティング)疲れ」などと並んで、「寄付疲れ」という言葉を聞くようになりました。「寄付疲れ」とはどのような状態を指すのか、なぜ寄付疲れが起こるのか、その対応策…
NPO広報の役割には、「アカウンタビリティ」(報告と説明)、「ファンドレイジング」(資金調達)に加え、「アドボカシー」があると考えています。多くのNPOがなかなか取り組めていないアドボカシーについて考えたいと思います。 …
オンラインミーティングでも、対面イベントでも、寄付をお願いする機会はあると思います。そのようなときにあると便利なのが寄付をお願いするためのプレゼンテーション資料です。このプレゼンテーション資料は、団体が何者であるか、過去…
「プロボノ」は、職業上のスキルや専門知識、経験を活かして取り組むボランティア活動の一種です。語源は、ラテン語で「公共善のために」を意味する「Pro Bono Publico」です。 プロボノは、経営戦略、会計、人事労務、…