NPOの事業計画や広報計画には、「認知度を高める」「認知を増やす」といった目標・活動内容が書かれています。高める・増やすためには、まずは現在の認知度合いを知らなければなりません。今の状況がわかなければ、高まったのか、増え…
認知度を測るには

NPOの事業計画や広報計画には、「認知度を高める」「認知を増やす」といった目標・活動内容が書かれています。高める・増やすためには、まずは現在の認知度合いを知らなければなりません。今の状況がわかなければ、高まったのか、増え…
寄付者や支援者へのお礼は、NPOにとって単なるマナーや礼儀ではありません。お礼まで実施して、ファンドレイジングの活動は完結し、このお礼から次のファンドレイジングが始まっています。今回は寄付者や支援者に対するお礼の手紙を書…
募金箱はNPOのファンドレイジングの原点とも言えるファンドレイジングに欠かせないツールです。小さなNPOであれば、活動を伝える広報のツールにもなります。募金箱の効果的な使い方について考えてみたいと思います。 募金箱を置く…
郵送で寄付を呼びかけることは、デジタル化やDX(デジタル・トランスフォーメーション)の時代に、古典的で時代遅れな方法のように思えるかもしれません。しかし、古典的であるということは実績があるということです。しかも、そのノウ…
NPOにはビジョンとミッションによる超長期計画があります。ビジョンは実現までに何十年とかかる大胆な目標です。ミッションはビジョンを実現するための行動方針です。超長期計画と短期計画(年間計画)を策定しているNPOは多い一方…
ファンドレイジング・キャンペーンとは、NPOが達成したい目標を強調した、期間を区切って行う組織的なファンドレイジング活動です。クラウドファンディングがその代表例ですが、緊急救援募金や周年募金、クリスマスなどの季節募金、会…