2月7日(火)の日本財団CANPAN・NPOフォーラムに登壇しました。ご参加いただいた皆さま、ありがとございました。講演テーマは「広報年間計画」だったのですが、若手NPO/NGO職員を対象にしていたのでNPO/NGOの広…
広報・ファンドレイジング クリニック2024 (無料/オンライン個別相談)
社会価値創造型NPOのファンドレイジング
NPOのための助成金申請書 書き方のポイント
正しい理事を選ぶための4つのC
「寄付疲れ」とは何か?
寄付を集める前に確認しておきたい10の質問
1回限りの寄付者をマンスリーサポーターに変えるには
募金をお願いするときのパワーワード&フレーズ
寄付受領から次の寄付依頼までにやっておくこと
NPOの組織基盤強化を考える
寄付のインパクトを効果的に伝える方法
ファドレイジング戦略に役立つ「CPFの原則」
ボランティアを集める仕組みと仕掛け
寄付ページを魅力的にする5つの要素
ファンドレイジング3つの類型
クラウド・ファンドレイジングとコミュニティ・ファンドレイジング
そのお金で何ができるか、事例を集めてみた【バレンタイン編】
「~働く男女1,000人に聞く~ バレンタイン実態調査2017」(マクロミル)によると、バレンタインチョコの平均予算は 4,347円だそうです。NPOやNGOに4,347円を寄付すると、どのような支援になるのでしょうか。…
PRのPは、何のP?
PRは「Public Relations」(パブリック・リレーションズ)の略で、それを日本語に翻訳したものが「広報」になります。PRの「P」はPublicのPなのですが、それ以外の意味もあると考えています。 PRのPは、…
面白いほど取材につながるプレスリリース「3つのK」
プレスリリースのネタ探しや切り口になるポイントをご紹介したいと思います。頭文字がKなので「3つのK」と呼んでいます。 Kinenbi(記念日、祈念日) ひとつめのKは、きねん日のKです。毎日が何らかの記念日になっています…
NPOの広報担当者ならブックマークしておきたいウェブサイト
これまでもウェブサイトのまとめ記事をいくつか書いてきました。今回は、NPO/NGOの広報担当者、ファンドレイジング担当者ならぜひブックマークしておきたいウェブサイトをまとめました。 日本ファンドレイジング協会 みなさんご…
プロ野球から学ぶ「非日常」を「日常」にするヒント
2月になりプロ野球がキャンプ・インしたので、プロ野球から学べることはないか考えてみました。 日本のプロ野球の球団は12球団しかありません(下部組織であるイースタン・ウエスタンの両リーグを入れても24、女子プロ野球、休止中…