ブックレビュー「非営利団体の資金調達ハンドブック」(徳永洋子・著、時事通信社・刊)
私も大変お世話になっているファンドレイジング・ラボ代表の徳永洋子さんの著書「非営利団体の資金調達ハンドブック」(時事通信社刊)を読みましたので、レビューしてみたいと思います。 非営利団体の資金調達ハンドブック 徳永 洋子…
私も大変お世話になっているファンドレイジング・ラボ代表の徳永洋子さんの著書「非営利団体の資金調達ハンドブック」(時事通信社刊)を読みましたので、レビューしてみたいと思います。 非営利団体の資金調達ハンドブック 徳永 洋子…
先日の参加した研修で「認定特定非営利活動法人」という名称で登記ができるということを聞きました。「特定非営利活動法人」(NPO法人)というのは特定非営利活動促進法に基づく法人格で、「認定」というのは税法上の区分です。私は「…
NPOやNGOの広報担当者になって間もない方、これから広報活動に取り組む方に向けて「やってはいけないNPOの広報」についてまとめてみたいと思います。 作ることが目的化する なぜそのような広報をしているか、理由がないものは…
フリーランスで仕事をする際、「ファンドレイジング・コーディネーター」という肩書を使っています。コンサルタントやアドバイザーなどほかにも候補はありましたが、あえて日本国内ではあまり使われていない「ファンドレイジング・コーデ…
「しまパト」が注目されています。「しまパト」とは、「ファッションセンターしまむらをパトロールする」を短くしたもので、毎日のように新商品が入荷するしまむらを見て回るということを表現する言葉です。ブロガーが作ったようです。同…
ようこそ、ファンドレイジングのレシピへ。 このウェブサイトでは、NPOやNGO、市民活動グループ、ボランティアグループなど非営利団体がかかえる「資金が集まらない」「人が集まらない」といった資金調達や広報に関わる「困った」…