スキルアップを目指すNPO広報担当者にオススメしたい本
スキルアップを目指している非営利団体の広報担当者にオススメしたい本を集めてみました。ぜひこれらの本を読んで、本に書かれたことで実践できることに取り組み、スキルアップにつなげてください。 人を振り向かせる“さわぎ̶…
スキルアップを目指している非営利団体の広報担当者にオススメしたい本を集めてみました。ぜひこれらの本を読んで、本に書かれたことで実践できることに取り組み、スキルアップにつなげてください。 人を振り向かせる“さわぎ̶…
25問によるファンドレイジングチェックリストを作成してみました。これらの質問に5段階評価で答えることで、ファンドレイジング(資金調達)の「体制」や「計画」のほか、会員や寄付者など支援者との「関係性を維持する取り組み」「関…
評価というと、業績評価や人事評価など一方的に品定め・値踏みするイメージが付きまといます。そのため評価に対してあまりよい印象を持っていないNPO関係者も多いようです。私自身も感じていたNPOの評価に関する誤解をまとめてみま…
伴走型支援という支援方法が、福祉の対人支援(ソーシャルワーク)分野や組織基盤の整備や強化と言ったNPO支援分野において注目されています。私なりに伴走型支援について調べたこと、考えたことをまとめておきたいと思います。 伴走…
なかなかNPOには「評価」という考え方や行動が浸透しません。なぜ評価が浸透しないかを考えることで、どうしたら評価が浸透するか考えてみたいと思います。 浸透しない理由を考える前にNPOに関する評価をおさらいします。NPOの…
非営利団体が行う非常時/緊急時の広報活動について考えたいと思います。私の経験をもとにしているので、非常時/緊急時と言っても自然災害になります。感染症の拡大やテロ、不祥事、事故などが前提にはなっておりませんので、あらかじめ…