災害対応段階ごとに考える募金キャンペーンの進め方
災害が発生しても慌てないために、災害時のファンドレイジングについて考えたいと思います。災害への対応は大きく「緊急事態対応」「応急活動」「復旧・復興活動」「災害予防・防災活動」の4つの段階(フェーズ)に分かれると言われてい…
災害が発生しても慌てないために、災害時のファンドレイジングについて考えたいと思います。災害への対応は大きく「緊急事態対応」「応急活動」「復旧・復興活動」「災害予防・防災活動」の4つの段階(フェーズ)に分かれると言われてい…
2020年10月3日(土)に、和歌山市NPO・ボランティア推進協議会/和歌山県NPO サポートセンター が主催するセミナーに登壇いたします。和歌山県のNPO・ボランティア団体に関わっている方はぜひご参加ください。 ※この…
スキルアップを目指している非営利団体の広報担当者にオススメしたい本を集めてみました。ぜひこれらの本を読んで、本に書かれたことで実践できることに取り組み、スキルアップにつなげてください。 人を振り向かせる“さわぎ̶…
非営利団体にとって重要だと言われる「ビジョン」と「ミッション」。「ビジョン」とは、団体が実現したい未来の社会や団体が理想とする社会をイメージさせる文章です。ビジョンは活動内容やプログラムを説明するものではなく、社会のイメ…
会員やマンスリーサポーターといった継続的な支援者は、NPOにとって特別な存在です。支援者に「あなたは特別な存在ですよ」ということを伝えるために、特典を用意しておくことを検討してみてください。すべての特典が以下に挙げる5つ…
寄付のお願いやボランティアの協力、イベントの共催など、非営利団体が企業にアプローチする場合、1社1社丁寧な情報収集が必要になります。企業のウェブサイトには様々な情報が記載されています。企業に関する情報収集のポイントと、見…