中間支援の広報・ファンドレイジング
「中間支援団体」とは、英語の「intermediary organization」を日本語に訳したものです。intermediary(インターミディアリー)には「仲介の」「媒介の」「中間の」という意味があります。一般的に…
「中間支援団体」とは、英語の「intermediary organization」を日本語に訳したものです。intermediary(インターミディアリー)には「仲介の」「媒介の」「中間の」という意味があります。一般的に…
25問によるファンドレイジングチェックリストを作成してみました。これらの質問に5段階評価で答えることで、ファンドレイジング(資金調達)の「体制」や「計画」のほか、会員や寄付者など支援者との「関係性を維持する取り組み」「関…
非営利団体の広報活動やファンドレイジング活動に使える心理的テクニックを集めてみました。言い回しを工夫することで、お金をかけずにイベント告知やボランティア募集を改善することが期待できます。 団体への好感度を高め、印象に残す…
【すぐに実践できるヒントやノウハウがザクザク見つかります】 寄付月間2019-Giving December- 公式認定企画 NPOのファンドレイジングや広報に関わる人のための講座をつくりました。 NPOのファンドレイジ…
ファンドレイジング、資金調達と言っても、その手法は多岐にわたります。ファンドレイジングの手法は以下の3つに分類できると考えています。 広報型ファンドレイジング 営業型ファンドレイジング 金融型ファンドレイジング 広報型フ…
多くの非営利団体・市民活動グループは、ゆうちょ銀行(郵便局)に口座を持っていると思います。ゆうちょ銀行への振込方法のひとつが郵便振込用紙(郵便貯金払込取扱票)を使ったものです。改めて郵便振込用紙を使うメリット・デメリット…