ファンドレイジング・コーディネーターって、どんな仕事をする人ですか?
フリーランスで仕事をする際、「ファンドレイジング・コーディネーター」という肩書を使っています。コンサルタントやアドバイザーなどほかにも候補はありましたが、あえて日本国内ではあまり使われていない「ファンドレイジング・コーデ…
フリーランスで仕事をする際、「ファンドレイジング・コーディネーター」という肩書を使っています。コンサルタントやアドバイザーなどほかにも候補はありましたが、あえて日本国内ではあまり使われていない「ファンドレイジング・コーデ…
NPOでファンドレイジングを担当していれば、一度は聞いたことがあるドナーピラミッド。ドナーピラミッドのつくり方とつかい方について考えたいと思います。 ドナーピラミッドとは ドナーというのは直訳すると「提供者」で、NPO分…
NPOの広報活動やファンドレイジング活動には、「モニタリング」の視点が必要だと思っています。NPOで働く多くの人たちにとって、「モニタリング」という言葉は馴染みがないかもしれません。モニタリング(monitoring)は…