はじめてのファンドレイジング
活動をはじめて間もないNPO、はじめてファンドレイジングに取り組むNPO向けに「ファンドレイジング、はじめの一歩」をまとめてみました。ポイントは「お願い」(Ask)と「感謝」(Thanks)です。この2つのポイントを押さ…
活動をはじめて間もないNPO、はじめてファンドレイジングに取り組むNPO向けに「ファンドレイジング、はじめの一歩」をまとめてみました。ポイントは「お願い」(Ask)と「感謝」(Thanks)です。この2つのポイントを押さ…
Eメールを使ってファンドレイジングに取り組むことは、寄付を集めるNPOにとっても、寄付をする寄付者にとっても時間や手間を減らすメリットがあります。この記事ではファンドレイジングでEメールを活かすためのコツをお伝えしたいと…
高校や大学などの教育機関も非営利組織(NPO)としてファンドレイジングに取り組むことが増えています。教育機関の特徴は、何と言っても卒業生の存在です。卒業生を対象にしたファンドレイジング、いわゆるアルムナイ・ファンドレイジ…
多くのNPOではスタッフに支払う給与は低く、ボランティアの参加によって成り立っています。採用直後は、意欲に燃えて取り組んでいたスタッフも、3年ほど経つとその熱意が冷め、5年も経つとマンネリや疲弊が見えてきます。そのため、…
日頃よりファンドレイジングのレシピをご覧いただき、誠にありがとうございます。ウェブサイトをご覧いただいている非営利団体の皆さまを対象に、日頃の感謝を込めて広報・ファンドレイジング クリニック2024を開催します。3年ぶり…
毎年12月は寄付月間です。寄付月間(Giving December)とは、日本で2015年から始まった全国規模で行われる寄付の啓発キャンペーンです。特定のNPOへの寄付を呼び掛けるキャンペーンではなく、寄付について考える…